巨大水車
恵那周辺を彷徨いている最中、何気なく立ち寄った道の駅にそれはありました。
でかい水車が!😲 直径は24メートルもあるそうです。しかしなぜこんなところに水車が…😕
という疑問は案内板を見て解決しました。
ダム工事の際に水没する水車群を遺産として記憶するために建造したとか。
動画を撮ったので登録しておきました。こちら
水車のそばに、同じように水没することになっていた石造りの橋が移設されていました。
雨にも関わらずこれらをぼーっと眺めている人たちが結構いて、印象的でした。😀
ずっと雨だったのでろくに観光もできませんでしたが、
お土産(寒天餅。恵那市山岡は細寒天の 生産量で全国の約9割を占める)を買い、
近隣2箇所のダムカードをゲットして帰宅。
ところで今回の旅では、地元のオッサンに話しかけられる事案が2件も発生しました😅
今までいろんな土地に行きましたが、車のナンバーを見て「えらい遠くから来ましたなあ」みたいな感じで
突然話しかけて来られるという体験はなかったので新鮮でした😀
人懐っこい風土なのか?😅
ログイン
0 Comments