天空の里
連休中に「天空の里」と呼ばれる場所に行ってきました。
行く途中、立ち寄った鳳来峡。
川底に板状の岩があるのが特徴なんだとか。 水が澄んでいてよく見えます。
それにしても明暗のきつすぎる場面の写真は難しい…
天空の里と呼ばれているのは、長野県飯田市上村の下栗の里です。
チロル地方に似た景色ということから「日本のチロル」とも呼ばれています。
一番眺めの良いところには展望台が作られていて、天空の里ビューポイントと名付けられています。
そこに向かうことにします。
「はんば亭」という食事処の駐車場に車を停め…
ここから15分くらい山道を歩いて行きます。1kmくらいの道のりかな?
地元の方が作った杖も用意されていて、自由に使えます。
途中、募金箱がありました。
少しですが入れさせてもらいました。
道は斜面に無理やり付けた感じで、結構危険です。
急斜面なので、 足を踏み外して下に落ちると、たぶん戻って来れません。
なので、他の人とすれ違う際には、どちらかが立ち止まります。(こんにちは!とか言いつつ)
このときはもう10時を過ぎてたので、結構人がいました。
そうして、ビューポイントにたどり着きました。
おおお、いい眺めです! 集落が空に浮いてるように見えますね。
ビューポイントはどんな感じかというと… 写真を撮る人々
そんな大きな場所ではないです。 写真を撮る人の中、一人座ってるおっちゃんがいます。
この人は絵を描きに来たらしいのですが (ビューポイントの右端にスケッチブックとかが置いてあります)
ここで描くのはちょっと難しいのでは…と思いました。
ひとしきり眺めを堪能したあと、はんば亭まで戻って、ちょっと早い昼食にしました。
空いてるように見えますが、このお客さんがどんどん入り始めて、
10分後くらいには一杯になっていました。危ねえ~
手打ち蕎麦とかもあったのですが、ここは天空そば定食というのをいただきました。
地元産の食材ばかりを使ったもので、なかなか美味しかったです!
その後、ダムを二つばかり見つつ(もちろんそれぞれダムカードもゲット)、帰路につきました。
帰りの中央道で事故渋滞に遭いえらく時間を費やしましたが、三連休で翌日も休みだし、全然平気ですね。
下栗の里